最近増えている、動画教材を、
10倍活用する3つの秘訣についての記事です。
動画教材を集中して見られない・・
動画教材は本当に困る・・・
動画教材が増えるに連れて、こんな、ご相談が多いです。
ところで、いきなりですが、私は腹筋運動が苦手です。
いや、腹筋運動だけじゃなくて、運動全般苦手なんですけど。
人によって、腹筋運動をできる回数って、違いますよね。
それって、筋力の差です。
でね、筋力と同じように、意志の力にも、
人それぞれ、継続できる最大時間があるんだって、
知ってました?!
どういうことかというと、
集中したり、我慢したり、
そういうときって、意志の力を使って動いてるんだけど、
その意志の力を使える最大時間が、人によって違うの!
だから、人は、みんな、普段は、
できるだけ、意志の力を使わずに、無意識で行動して、
意志の力を、節約してるらしいです。
そう言えば、詠美もよくあるんです。
教材とか読んでて、気づくと、
「あれ?2ページくらい前から意味理解できてない!」
トランス状態かよ!みたいなことが・・・汗
教材を集中して読んでるつもりだったのに、
気づくと、意志の力が切れていて、
集中力がなくなっていたのかもしれません。
特に、動画教材とかって、
真剣に見続けるの、大変じゃないですか?
自動的にどんどん流れ続けているから、
気づくと、あれ?さっき何を言ってたんだろう?とか・・・
それは、あなたのせいじゃなくて、
意志の力に、思ったより持続力がないからなんです。
あなただけじゃなくて、
人間みんな同じらしいので、心配しないでくださいね。
そこで、
最近増えている、動画教材を見るときに、
無意識になるのを防ぎ、しっかり意識して、学んで、
同じ動画を見ていても、吸収力を10倍アップさせる、
3つの秘訣をまとめました。
詠美も常にやってる3ステップです。
参考にしてくださいね☆
(1)ノートを取る
動画が終了したあと、
動画の内容もほとんど覚えていなくて、
頭の中に、何も残っていない・・・
そんなことなら、動画を見ずに、
寝ていたほうが、マシでしたよね。
見る・聴くという動作に、
書く・読むという動作をプラスすることで、
より積極的に、動画から学ぶことができますし、
24時間以内にノートを見直すことで、
記憶を定着させる効果があります。
ノートは、学生時代のように、左右分割して、
左に、気になった動画の主要ポイントを。
右に、あなたのケースに当てはめた気づきや改善点を。
それぞれ書くようにすると、
学んだことを、すぐにあなたの実践に活かすことができます。
詠美は、黒と赤のフリクションを使っていて、
教材で学んだことは左寄りに黒で、
自分自身の改善点や実践計画を全体~右寄りに赤で、
ノートに書くようにしています。
マインドマップ形式で書くと、
よりイメージが定着しますよ^^
詠美は最近、
どんなことでも、マインドマップを使って考えています。
(2)休憩を入れる
意志の力が継続する時間には個人差がありますので、
30分ちょっとくらいで、疲れたなって思ったら、
休憩を入れるといいです。
動画を一旦止めて、お茶を飲みながら、
そこまでのノートを見て、軽く復習をしたり、
自分に当てはめて考えたり、
ちょっと気分転換。
でも、そこで終了してしまわないで、
最後まで続きを見るのを忘れないで下さいね。
(3)感想を発表する
詠美は、動画教材に限らず、普段の読書でも、
読んだあとに、ためになったポイントを、
だんな様に発表しています。
そうすることで、
だんな様は、本を読むという手間をなくして、
本の重要ポイントだけを手軽に知ることができますし、
私自身も、
読んだ記憶が定着するので、
読んだ時間が無駄になりません。
この、誰かに伝えるという作業は本当に大事で、
あとで誰かに伝えなきゃ!って思って学ぶのと、
ただ、漠然と学び始めるのでは、吸収力が全く違ってきます。
せっかく読んで学んだことを、
人に教えたくない!もったいない!とか言わないで、
<理解する → 要点をまとめる → 人に伝える>
というステップを踏むことで、
あなたご自身の吸収力アップになるんですよ^^
まとめると、
(1)ノートをとる
(2)休憩を入れる
(3)感想を発表する
の3つの秘訣を活用すると、
動画教材で得られる学びが効率アップします☆
現在無料公開中のMAMセミナーは、
あなた自身が実践に生かせるようにするための工夫が
たくさん仕掛けられています。
かけ算の九九を必死で覚えても、
12個のチョコレートを、
4人家族で分けたら何個ずつになる?
っていうのがわからなかったら、
ぶっちゃけ、九九を覚えた意味ってないですよね。
それと同じで、
せっかくいい動画を見て、
勉強になったな~って思ったり、
今日は2時間も勉強をしたぞ!って思っても、
そのまま終わって、内容を忘れてしまったら、
もったいないです!
学んだことを、あなたご自身の収入アップのために、
生かさないとですよね^^
MAMセミナーは、
この動画教材で学んだことを、
あなたが実践に生かせる工夫が随所に施されています。
例えば、
あなたが動画を見たあとに、
コメントを書けるようになっています。
他の人のコメントを読むことで、
自分では気が付かなかった、新しいポイントに、
気づくこともできますし、
あなたご自身も、コメントを書きこもうと思うことで、
より真剣に、動画に取り組めますよ。
学びを発表する場が用意されているというのは、
とてもありがたい配慮だと思います^^
また、コメント欄に感想を書けるだけじゃなく、
あなたご自身のブログで、この動画を紹介して、
収入を得ることができます。
この動画を紹介して、誰かにもらってもらうことで、
収入が発生するようになっているんです。
あなたの学びや気づきを、ブログに書くことで、
あなたご自身の吸収力がアップしますし、
それがそのまま、収入につながる可能性もあります。
この動画内容なら、
オススメされて見てくださった方にも、
「良い動画を紹介してくれてありがとう。」
って、喜んでいただけるものと思います^^
詠美自身も、あなたに喜んでいただきたいと思って、
あなたにご紹介しているんですよ☆
この教材は期間限定公開です。
その他の無料オファーとは違い、
このチャンスをつかまないのは、
もったいないと思える、充実した内容です。
ぜひ、こちらから申し込んで、
さっそく動画を見始めてくださいね。
ノートがなかったら、チラシの裏でもいいじゃないですか。
必要なのは、あなたご自身の行動を、改善・実践して、
収入を増やすために役立てることです☆
まずは、こちらから申し込んで、
折り返し届くメールのリンクから、動画をスタートしてください。
http://affiliate-mama.net/amy/mam.html
(無料です。)
詠美もコメントを書いているので、
動画を見たら、探してみてくださいね^^
あなたの気づきも、お伺いしたいです!
ぜひ、教えてくださいね☆
詠美さん
こんにちは、インフォペガサス宮嵜誠です。
(1)ノートをとる
(2)休憩を入れる
(3)感想を発表する
これは今後使わせて頂きます。
これって考えてみると、当たり前の事のようですが、見落としていました。
ノートなど滅多にとりませんし、
ぶっ通しで見続けてしまっていましたし、
すぐ人に発表するということはあまりしていませんでした。
この3点を実践するだけで、身につき方が全然違いますね。
僕も動画を見たり、教材を読んだり、本を読んだあとは、
今後極力嫁に発表しようと思います。
応援済です。
>宮嵜さん☆
動画って教材より特に、
見たときは充実感あるのに、
あとから思い出そうとしてもよくわからない・・・
ってなってしまいがちですよね。
ぜひぜひ、試してみてくださいね!^^
応援ありがとうございます☆
詠美さんへ
はじめまして、ぶりばりと申します。
いつもメルマガから応援させていただいています。
記事でおっしゃっているように、最近は動画での
プロモーションが多くて動画を見るための時間が取れずに
流し見をしてしまったり、ダウンロードをしなかったり
していました。
詠美さんの3つのポイントを使えば臨場感を味わいながら
有益な情報を吸収できそうです。
もっと、貪欲にいい物を取り入れるように
したいと思えるようになりました。
ありがとうございます!
ポチっと応援‼
>ぶりばりさん☆
メルマガ読んでくださってるなんてありがとうございます!^^
とっても嬉しいですー☆
情報過多で、取捨選択が難しい中、
やはりいいものは積極的に取り入れていきたいと思うものの、
動画視聴には時間がかかるので、
なるべく敬遠したい、というのが本音ですよね。
でもやはり、いいものは観たいし、
時間を遣う分、集中して取り入れられるようにしたいものですね!^^
お役に立てれば私も嬉しいです♪
応援ありがとうございます☆
このメルマガの紹介結構たくさんの人がやってますよね。
たくさんの人の見てきましたが私は詠美さんのとこから入りましたよ^^
>まつさたさん☆
おぉ☆ なんとありがとうございます^^
めちゃ良かったので、ぜひぜひ、忘れずに見てくださいね^^
感想とかご意見とかご質問とか、ありましたら、
詠美にメールくださったらお返事しますね^^
詠美からダウンロードしてくださり、
本当に嬉しいです☆ ありがとうございます!^^
YU-JIと申します。
私動画商材凄く苦手です。
PDF以外はちょっと。。
でも記事を拝見し苦手意識を
克服できそうです^^
色々と勉強させていただきたいと思っておりますので、
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
応援済みですよ^^
>YU-JIさん☆
そうなんです!私も動画・音声、両方ダメダメなんですよね~><;
だからできるだけスルーするんですけど、
最近はこの手のものが増えてきていますよね。
どうやったら少しでも時間の無駄にならずに、
学び多くできるかなぁなんて考えています。
応援ありがとうございます☆
こんばんは、訪問ありがとうございます。
詠美さんに来ていただいたのに、
ブログの方、リニューアル途中ですいませんでした。
やっぱり詠美さんのブログは良いですね。
アンミリのレビューサイトなんかを見ると、
自分の未熟さに気が付きます。
また訪問させてください。
応援ポッチっと!!
>GOUYAN2号さん☆
こんばんは☆
ブログリニューアル、がんばってくださいね^^
新しいブログって、もうドッキドキのワックワクですよね!^^
素敵なブログに仕上がりますように、
私も楽しみにしています~^^
アンリミのレビュー、褒めてくださって
ありがとうございます^^
応援ありがとうございます☆
詠美さんへ
いつもお世話になっています。かれんです。
私も動画がものすごく苦手です。
気がつくと全く集中できてなくて
時間を無駄にしてがっかりする事もあります。
そんな私には今回の記事はとても役立つ記事でした。
これだったら出来そう!と思えるヒントが
いっぱいですね^^。
今度から動画を見るときは
この詠美さんメソッドを試してみます。
応援です☆
>かれんさん☆
ほんと、動画、私もダメダメなんですよ~!
内容がつまんないのはそれ以前の問題ですけど、
内容がいいものでも、疲れているとなかなか頭に入らなかったり、
そもそも、動画を見る、っていう、見始めの初動が重いですよね^^;
でもいいものは本当に見ていただきたいですし、
役立てていただきたいと思います!^^
応援ありがとうございます☆
キースです。
いつも応援感謝しております。
動画は比較的時間が長いので
今日の記事は大変参考になりました^^
前に、音声だけ聴いたことが
ありますが、それはどうでしょうかね?
応援します。ポチ^^
>キースさん☆
気づきがあることが大事だと思います☆
聴き終わって、なんだっけ??ってなるのって
もったいないと思うんですよね。
流し聞きでも、大事な所で立ち止まって、
自分に生かせれば、それが一番いいですよね^^
応援ありがとうございます☆
詠美さん、こんにちは。
ウメコです。
音声や動画をみるときには
ノートを取るようにしてますが
超メモ!って感じなんですよね。
詠美さんの使い方とっても参考になりました!
マネさせていただきます!
応援ぽち。
>ウメコさん☆
私も、左側は、超メモ!!って感じですよ~^^
要点だけ押さえられたらそれでいいしね!^^
逆に、赤字は、右側だけじゃなく、左にも侵入して、
アイディアとか計画とかいっぱい書き込んだりしています^^
自分に取り入れて、活かしたいですもんね!^^
応援ありがとうございます☆
詠美さん、こんにちは。
もりりんです。
私ってば、ノートをとるのも、
罫線無視でぐっちゃぐちゃ。
右ページ・左ページの区別もせず、
走り書きだけ、落書きのように
書いていました( ̄□ ̄;)!!
大いに反省し、綺麗なノートを作って、
大事な財産にします。
ありがとうございました!
応援です
>もりりんさん☆
きれいなノートを作ることが大事なんじゃなくて、
自分の行動を変えることが第一目標ですよね^^
落書きのような走り書き、私も同じですよ~^^
しかも字が大きいので、罫線も無視です!(似てる?!)
自分がわかればいいし、誰に見せるものでもないので、
自分がわかるように書いてます^^
ノートの黒字の部分はメモ的な感じで、
気づきや今後のアイディアとかの赤字を、
落書きみたいにいっぱい書きこんでます^^
応援ありがとうございます☆
こん○○は、詠美さん^^
お久し振りの、ともです^^
動画教材もですが音声教材も苦手ですね^^;
すぐに眠くなってきて、集中できないんです^^;
超アナログなのかな?なんて思います、動画
教材は確かに勉強になりますが、やっぱり実践が
一番だと思っているボクにとっては、時間が
もったいなくて見る時間さえ惜しいって思っちゃい
ますね・・・。
音声教材は携帯プレーヤーに収録して持ち歩く
事が出来るんですけど、やっぱり聞かない事の
方が多くて・・・。
心の持ち様で、実践が一番かな?って思って
います^^;
今日はお邪魔をして良かったです。
良い刺激を受けました^^
それでは、この辺で失礼します。
感謝を込めて、応援します^^
♪ばきゅ~~~~~~ん♪
>ともさん☆
実践、アウトプットに、一番時間を遣いたいですよね!^^
私も同じです~^^
その、効率化のための、お勉強だと思っています^^
私も動画も音声も、時間が取られるのが苦手で・・・
最近はそういうのが多いので、
2度目・3度目って見なくてもいいように、
1度目で集中して、ノートに要点をまとめるようにしています^^
もう一度聞きたい!そんな音声もありますけどね^^
応援ありがとうございます☆
はじめまして。
無料オファーで1ヶ月に10万円稼ぐ秘密:野中を書いています
野中と申します。
ノートに取る。
休憩する。
発表する。
これ1個もやった事無かったです。
特に、休憩するというのは重要だと思いました。
兼業アフィリエイターなんですけど、
どうしても、帰って来て、食事して、
PCの前に向かい30分、1時間の動画を見てると
寝てる事よくあります。
1回見た位じゃ知るだけで、
実践レベルまでいかないですね。
今日から実践して行きたいと思います。
今日はサイトを拝見させて頂き勉強になりました。
また勉強させて下さい。
応援ぽち
>野中さん☆
コメントありがとうございます☆
時間がとれないからこそ、
2回目に頼らず1回目でバシッと要点抑えたいですね♪
またぜひ遊びに来てください☆
応援ありがとうございます☆
詠美さん
お世話になっております。
たいらです。
ノートに取ることはしても、
休憩や発表をおろそかにしていたように思います^^;
どれかが欠けるから、なんだかうまくいかないんでしょうね。
まだ見てない動画があるので、
それで実践してみようと思います。
応援(・∀・)つ済みです☆
>たいらさん☆
大事なところを忘れないようにするには、
誰かに話すのが一番ですよね^^
ブログで記事にするだけでも
ずいぶん違うと思います!^^
応援ありがとうございます☆
詠美さん、こんにちは!しぐれです。
「休憩する」っていうポイント、結構大事ですよね。
しぐれは動画が好きでいっぱい見ちゃいますが、
一度にたくさん見すぎて、気が付いたらうつらうつら・・・
なんてことがよくあります。^^;
これじゃあ時間を割く意味がないですもんね。
これからは休憩にも気を配ってみたいと思います。
応援ポチ☆
>しぐれさん☆
私も自分の力を過信?!していたのですが、
やっぱり休憩を取ることが大事みたいです!(笑)
気づいたら・・・って、私もよくなるんですよ!^^;
そういうときは、逆らわずに、一旦休憩ですね^^
応援ありがとうございます☆