隠しリンクとは、普通のリンクではなく、
見た目では一見リンクとわからないようにしてあるリンクのことです。
「隠しリンクゲーム」のように、
隠しリンクを探すゲームを作られている方もたくさんいらっしゃいます^^
(けっこう難しくて、はまります^^;)
で、グーグルさんは、隠しリンクを故意にすることを
スパムとみなして、対策(インデックスから外すなど)をしています。
たとえば、昔流行った手法で、
アフィリエイト・アフィリエイト・・・・ ←こんな風に、キーワードを羅列し、
そのページの、キーワードに対する重要性を上げようとしたうえで、
文字を背景色と同一にして、
訪問者にはわからないようにしておくキーワードスパムは
見たことがある方も多いのではないでしょうか?
現在は、
キーワードスパムにあたり、インデックスから削除された
という例が実際に何例も報告されたため、
ほとんど見かけなくなりました。
昨日、いつもお世話になっている、
SEO対策ドットコムさんの
スパムチェッカープラス
http://www.seotaisaku.com/seop……ecker.html
というツールで、自分のブログをチェックしてみたんですが、
無料でお借りしているブログパーツから、
隠しリンクが発見されてしまいました^^;
調べてみたところ、
無料パーツの会社さんが、SEO対策の一環として、
被リンクを増やすために、隠しリンクを仕込んでいる、ということのようです。
よりたくさんのユーザーさんに使ってもらうことで、
被リンクを増やして、自社サイトの評価を上げようとしているということです。
ですが、グーグルさんの見解は、
http://www.sem-r.com/08h1/2008……81945.html
こちらでも明言されているとおり、
ガイドラインに違反している、ということです。
実際、まだ対策されて警告を受けたなどという報告がないので、
安心されているのかもしれませんし、
実際の被リンク効果があるということなんでしょうが・・・
今後はどうなっていくのかわからないことでもあります。
無料パーツを借りている、
私たち一般ユーザーに被害があることはないとは思いますが、
やはり、「タダより高いものはない。」ですよね^^;
あなたの大切なブログは、
慈しみ育てている子供のようなものです。
考え方は人それぞれだと思いますが、
自分のブログにつけているものが
どういう素性のものなのか?
知らずにつけてしまっている場合も多々あると思いますので、
定期的にツールでチェックされてくださいね。
現在、詠美は、隠しリンクのないアクセス解析、
リサーチアルチザンライトを利用しています。
リサーチアルチザンライト設置については、
こちらの記事へどうぞ☆
ご紹介にあずかりましたなみへいです(笑)
大先輩はやめてくださいね!
><
大先輩というのは鷹師範やまぶりかニャンコ先生といった
方達に使って下さい。
あ、このお二方は大先生か。
なみへいのブログへのリンクまでいただきまして
ありがとうございます。
こういった時にトラックバックを使うのでしょうが
このWordPressテンプレートではトラックバックURLが
判らないですからね、やりようがないですね。
ともあれ、良いネタを振っていただいてありがとうございました。
なみへい
なみへいさん☆
いつも何事にも勉強熱心な姿勢に頭が下がります^^
大先輩ですよーw
ほんとですね?トラックバック・・・どうなってるんだろう?w
まだまだワードプレスは謎ばかりです^^;
今後ともどうぞよろしくお願いします☆
今日は!カルメンです☆
ランキングからお邪魔しました。
そんなこともあるんですね~、いろいろ心配になります(汗)
参考になる記事をありがとうございます。
又訪問させていただきますね。
応援してます! ポチ^^
>カルメンさん☆
はじめまして♪
ランキングからわざわざお越しくださいましてありがとうございました♪
私も全然知らなかったんですが、
色々な事情があるんですね^^;
使っていたパーツは大変お気に入りだったので、
とても残念です。。。
でも、普通にどこのアクセス解析でも、
隠しリンクがついているみたいですね^^;
個人的には、それほど、気にすることでもないのかも?
とか思ったりしています^^;
実害はなさそうですし^^
でも、小さな小さな抵抗で、
今新しいアクセス解析を取り付けようとしているところです^^
応援ありがとうございました♪
はじめまして、詠美 さん
さくと申します。
なみへいさんのブログからお邪魔させていただきました^^
わたしもチェックさせていただきまして無事OKでしたー
この記事は目の付けどころがすごくイイ!ですね
応援です~^^
>さくさん☆
はじめまして♪
無事OKだったんですね~!おめでとうございます☆
私も、アクセス解析を、リサーチアルチザンに変更したら、
無事OKになりました^^
記事、褒めて頂き恐縮です。
応援ありがとうございました☆
こんにちは!
サト愛です。
うちのブログへのコメント&応援に
感謝です。
隠しリンクについて、わかりやすい
記事ですね。
スパムとみなされる行為は
しないほうがいいですよね^^
応援します!ぽち^^
>サト愛さん☆
こんにちは♪
そうですね^^
正しい方法で、作業することが大切だと考えています☆
応援ありがとうございました♪